おもいでアルバム
-
2025/04/24 ★2025年度 4月誕生祝会
誕生祝会(4月)
やわらかな陽ざしが快い季節に生まれた
お友達の誕生祝会を行いました
4月生まれの子が一人ずつ
自分の名前と何才になったか
大きくなったら何になりたいか を発表しました
そのあと みんなで誕生日の歌を歌って
お友達からプレゼントを受け取りました
これからも元気で大きくなってくださいね。
-
2025/04/22 ★2025年度 異年齢児交流(4月)
異年齢児交流(4月)
4月の異年齢児交流は
0才児ひよこぐみから
5才児らいおんぐみまでが
順番に自己紹介をしていきました
ひよこ・ばら・さくら
ももぐみは先生に名前を呼ばれて
返事をして
ゆり・らいおんぐみは
自分で名前を言っていきました
その後はもも・ゆり・らいおんぐみで
ふれあい遊びをしたり
さくら・もも・ゆり・らいおんぐみで
手をつないで園のまわりを散歩しました
給食からはらいおんぐみが
ばら・さくら・もも・ゆりぐみに分かれて
一緒に過ごし
お世話をしました
-
2025/04/16 ★2025年度 食育(4月)
食育(4月)
4月の食育は
「びっくりサラダ」という
紙芝居を見ました
好き嫌いせず
野菜や果物を食べようということや
残さず全部食べると
作ってくれた人も喜ぶと
いうことを学びました
野菜が苦手な子も多いですが
園ではみんなと一緒に食べるので
食べてみようとしています
これから色々な食材にふれ
段々と食べられるように
なってくると思います
給食の時間には
この日のメニューの「魚の酢豚風」
「きゅうりの即席漬」の説明を聞きました
-
2025/04/01 ★2025年度 入園式
入園式
新入園児も
今まで来ていたお友達も
いよいよ新しい一年の始まりです
入園式では先生や保護者の方と一緒に
「こどもえんは
とっても楽しいところなので
これから仲良く遊びましょうね」
というお話を聞きました
各クラス先生から名前を呼ばれて
元気よく舞台に出ることができましたよ
緊張した表情の中にも
かわいい笑顔がたくさんみられました
先生達もこれからの一年間がとても楽しみです
毎日元気に登園してくださいね
-
2025/03/22 ☆2024 卒園式
卒園式
らいおん組さん卒園おめでとうございます!
立派に成長した姿に
お父さんもお母さんも先生達も胸いっぱいです
この一年間 運動会やクリスマス発表会など
いろんな行事がありましたが
年長として本当によく頑張ってきました
素晴らしかったです
それぞれ別れて小学校に入学することになりますが
どこの小学校にいっても
ののはまこどもえんを卒園したみなさんは
大丈夫だと確信しています
小学校へ行っても友達をいっぱいつくって
元気に過ごしてくださいね
そして又こどもえんを思い出して
遊びに来てくださいね
たくさんの感動をありがとう!!
-
2025/03/14 ☆2024 異年齢児交流(3月)
異年齢児交流(お別れ会)
今月の異年齢児交流は
お別れ会をしました
ひよこぐみから順番に
踊りや歌をうたって
らいおんぐみさんに
ありがとうの思いを伝えました
らいおんぐみからは
お友達・先生たちに感謝の
気持ちを伝えました
その後さくらぐみかららいおんぐみで
ふれあい遊びをしたり
もも・ゆり・らいおんぐみで
ゲームをして楽しみました
-
2025/03/11 ☆2024 3月誕生祝会
3月誕生祝会
日増しに春らしくなる時期に生まれた
お友達の誕生祝会を行いました
誕生会では一人ずつ自分の名前と何才になったか
大きくなったら何になりたいかを発表しました
そのあと誕生日のうたを歌って
誕生日のプレゼントを受け取りました
これからも元気で大きくなってくださいね
-
2025/03/06 ☆2024 食育(3月)
食育(3月)
3月の食材は「おはしのかみさま」
という紙芝居をみました
おはしがどのような歴史をたどってきたか
そしておはしがとても便利な
食具であることを知りました
まだおはしが上手に使えない子もいますが
「おはしで食べてみたい」「おはしっていいな」
と思ってくれたらいいと思います
給食の時間にはこの日のメニューの
「親子うどん」「かえりの佃煮」
「じゃがいもの煮付」「ちくわのオードブル」
の説明を聞きました
-
2025/03/03 ☆2024 ひなまつりのお話会
ひなまつりのお話会
ばらぐみかららいおんぐみまで参加して
ひなまつりのお話会をしました
ひなまつりのお話会ではパネルシアターや
えかきうたなど
色々なお話を見てひなまつりについて
知ったりゲームや踊りなどをして
楽しく過ごせました
自分で作ったひな人形も嬉しそうに
持ち帰っていました
これからもみんなが健康に過ごせますように!!
-
2025/02/28 ☆2024 交通安全教室
交通安全教室
交通安全教育専門員の方々に来ていただき
外を歩くときは、信号をよく見ること
右・左をよく見て、車が来てないか
確認してから道路を渡ることなどを学びました
その後、実際に歩いて信号のある横断歩道の
渡り方を復習しました
みんな言われたことをしっかり守って
右、左をきちんと見ながら歩いていましたよ
交通ルールを守って
1つしかない命を大切にしていく事を
理解してくれたようです
また、県内のプロの自転車レーサーの
方が来てくださり
自転車の乗り方についていろいろと
教えてくださりました
-
2025/02/26 ☆2024 2月誕生祝会
2月誕生祝会
梅のつぼみがようやくふくらんでくる
時期に生まれたお友達の
誕生祝会を行いました
誕生日会では、自分の名前や何才になったか
大きくなったら何になりたいかを
発表していきました
そのあと、誕生日のうたをみんなで歌い
お友達からのプレゼントも
受け取りました
これからも元気で大きくなってくださいね
-
2025/02/22 ☆2024 買い物ごっこ
買い物ごっこ
買い物ごっこ・製作展を行いました
子ども達が空き容器などを利用して
自分達で考えいろいろな物を作りました
作った物を事前に発表して買いたい物を決めました
ひよこ組さん・ばら組さん・さくら組さん
もも組さんが作った物は先生が発表してくれました
当日はスーパーマーケット・おもちゃ屋
ファンシーショップ・ゲームコーナー
おすし屋・クレープ屋・アイスクリーム屋
などたくさんのお店屋さんが並びましたよ
鬼の絵や雛人形など各クラスの共同制作なども見てもらいましたよ
普段子ども達は一人でお買い物をする機会があまり無いと思います
商品を買うのに自分でお金を払い
又お店の店員さんになって品物を売るなど
良い体験になったのではないでしょうか
「いらっしゃいませ!」「○○をください!」「ありがとうございます!」など
挨拶の勉強にもなったと思います
親子で楽しいひと時を過ごし良い思い出になりました
-
2025/02/07 ☆2024 食育(2月)
食育(2月)
2月の食育は「たのしいおまつり なにたべる?」
という紙芝居を見ました
1年の行事を振り返り
どんな行事があったか思い出しました
日本古来の伝統行事と
それに由来する食文化があるという事に
気付くことができました
給食の時間には この日のメニューの
「五目煮」「はくさいの即席漬」の
説明を聞きました
-
2025/02/04 ☆2024 英語参観
英語参観
月に2回ある英語の日
エヴィリン先生から教わり
勉強してきた成果を参観日で披露します
お家では英語を使うことがない子ども達のすばらしい発音に
ビックリされた保護者の方も多いと思います
大きな声で、元気良く出来たと思います
3.4.5才と年齢があがるにつれ
出来る事が増えていましたね
これから小学校でも英語を習うようになりますが
それまで覚えておいてもらいたいと思います
お家でも日常生活の中で、少し英語を入れたら楽しいかもしれませんね!
-
2025/02/03 ☆2024 節分のお話会
節分のお話会
節分の日には、パネルシアターや
ペープサート・巻物シアターなどで
節分の由来を知りました
その後、各クラスに鬼さんが登場!
新聞で作った豆を「鬼は外~福は内~」
と投げて豆まきをしました
自分の中にいる悪い鬼を退治することができ
元気に1年過ごせると思います
-
2025/01/28 ☆2024 1月誕生祝会
1月誕生祝会
希望にあふれる新年を迎えた時期に
生まれたお友達の誕生祝会を行いました
誕生会ではひとりずつ
自分の名前と何才になったか
大きくなったら何になりたいか、を発表しました
その後、誕生日のうたを歌って
お友だちからのプレゼントを受け取りました
これからも元気で大きくなってくださいね
-
2025/01/25 ☆2024 参観日(1月)
参観日
0~2歳児の参観日を行いました
クラス毎に朝の会をしたり
おやつを食べるところを見てもらったり
ふれあい遊びも一緒に行いました
しっかりと楽しめていましたね
成長した姿を見てもらえて
よかったですね
給食参観も
行うことが出来ました
-
2025/01/15 ☆2024 食育(1月)
食育(1月)
1月の食育は「これなあに?」
という紙芝居を見て
ちくわやはんペン・こんにゃく
がんもどきなどのおでんの材料は
何からできているのかを学びました
魚やいも・大豆からできていることを知ると
不思議そうにしている子もいました
いろんな食材に興味が持てるように
食事の時の話題にしてみてくださいね
給食の時間には この日のメニューの
「鶏肉のカレー焼き」「キャベツのレモン酢和え」
「ミネストローネ」「焼きウインナー」
の説明を聞きました
-
2025/01/10 ☆2024 異年齢児交流(1月)
異年齢児交流(1月)
今月の異年齢児交流は
色々な正月遊びで遊びました
すごろくやパズル
カルタ・だるま落とし
福笑いなどなど
すきな遊びをしっかりと
楽しんでいましたよ
給食からはらいおんぐみさんが
各クラスに分かれて
一緒にたべたり
お昼寝のお世話をしました
-
2024/12/25 ☆2024 12月誕生祝会
誕生祝会(12月)
寒さが一段と増し、あちらこちらで
ジングルベルのメロディーが
流れてウキウキしてくる季節に
生まれたお友達の誕生祝会を行いました
誕生会では自分の名前と
何才になったか
大きくなったら何になりたいかを
一人ずつ発表しました
その後、誕生日のうたをみんなで歌い
友だちから誕生日のプレゼントを受け取りました
これからも元気で大きくなってくださいね
-
2024/12/24 ☆2024 食育(12月)
食育(12月)
12月の食育は
「はやね・はやおき・あさごはん」という
紙芝居を見ました
早寝早起きと朝ごはんを食べる事の
大切さを知りました
健康と食べ物の関係について興味をもち
いい生活リズムが身に付いてくれたら
いいなと思います
お正月休みになりますが
休み中もリズムを崩さず
過ごしてもらいたいです
給食の時間には この日のメニューの
「豆腐のまりあげ」「和風サラダ」
「にんじんの煮付」の説明を聞きました